・植原先生の研究会において、水俣に関連のあるゲストスピーカーに話をしていただく(4回/年 程度)
・KGRIサイバー文明研究センターのEBAプロジェクトにおいて、ASEANの大学生を招いてフィールドワークを実施
・植原先生の研究会と水俣高校とのワークショップ(6回/年 程度)
・水俣でのフィールドワーク(2回/年 程度)
続きを読む>>
詳細ページへ南阿蘇村・熊本県畜産農業協同組合連合会・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科による産官学協定に基づき、熊本県が全国生産量の約9割を占める「あか牛」畜産業の支援を推進。2024年からは生産事業支援にも拡大し、預託肥育事業を展開。海外輸出や都市部飲食店での販路拡大を通じて、生産者への収益還元を強化。あわせてメタン削減など環境課題への対応も含め、持続可能な畜産モデル構築を推進。
続きを読む>>
詳細ページへ