アクセス お問合せ 検索 Japanese English

ホーム | 社会地域連携の事例 | 社会・地域貢献活動の事例

社会・地域貢献活動の事例

東京都 TOKYO

東京都港区

大学の専門性とメンバーの多様性を活かし、港区で展開する都市文化をその歴史的・文化的文脈とともに紹介するイベントを企画している。2023年度は7つのイベント(オブジェクト・ベースト・ラーニングワークショップ、寺院や名建築など地域の文化資源の見学会、インクルーシヴな文化体験を創出するためのワーキング・グループ、見学会、トークセッション)を開催した。

続きを読む>>

詳細ページへ

港区芝地区総合支所(東京都)

2023年度は、「ご近所イノベーション学校」プロジェクトとして、芝の家・ご近所ラボ新橋(港区芝地区地域事業「地域をつなぐ!交流の場づくりプロジェクト」事業拠点)の運営を通じた地域コミュニティ創出の手法に関する実践的研究を継続して行った。また、11期目となる人材育成講座「ご近所イノベータ養成講座」を開講し、芝地区在住在勤者を中心に約20名の方が受講された。受講生及び修了生が各拠点、あるいは周辺の地域活動に関わるなど、各事業間の連携による人材の循環も多く創出されている。(包括連携のもとで行っている受託研究あり。また、当該研究は2024年度も継続中。)

続きを読む>>

詳細ページへ

東京都新宿区

信濃町キャンパスにおいて大学病院で使用している水道水は、災害時に供給不能になる可能性があるため、地下水を利用した災害用井戸システムを設置している。水源を二重化し、このことで災害時の水を確保する。なお、日量10トンまで、日常的に雑用水(空調用)として利用している。

続きを読む>>

詳細ページへ

東京都港区

地域住民を対象に、薬学部および附属薬局が慶應義塾大学体育研究所と協働して「健康づくり教室」を開催しています。薬学部の学生達が参加者の体力・身体測定を行った後、体育教官の指導の下ウォームアップ運動を行い、個別の運動(エアロビクス、ピラティス、卓球など)を行います。

続きを読む>>

詳細ページへ
日本地図に戻る